高崎線
群馬変電所から西毛変電所までを結んでいます。
№1から№ 4は、多野線・烏川線、№23から№70は、根小屋線が併架しています。
群馬変電所内にある№1です。
№4です。
上段が高崎線、中段が多野線 、下段が烏川線です。
№4から若番側です。
№3と奥には№2が見えます。
№7と奥に№6です。
№7です。
№6です。
№9です。
前の鉄塔もそうでしたが、もう一段分腕金があった形跡があります。
№10です。
№10と奥には№9です。
№14です。
№16です。
№17です。
№18です。
実は鉄構は、№19です。
三条線、高崎線(同じ高崎線ですが地中線ver.)が分かれています。
№22です。再び高崎線が現れました。いつもとは形が違います。
№23です。下段には突然、根小屋線が現れました。
№24です。
十字路のど真ん中にありました。
№26です。高崎線から受電設備へ分かれています。
№27です。
№28と№29です。
№29です。根小屋線から、地中線の下和田線が分かれています。
№30です。
№31です。
№32です。
№33から老番側です。
№33です。
№34です。
№35です。
№35から若番側です。
№36です。
№37です。
№38です。
№37です。
№39です。
ちょうど北陸新幹線が通ったので撮影しました。
№40から老番側です。
№42です。
№43です。
№43の反対側を撮影しました。
同じく№43です。
№44です。
№45です。
謎の物がありました。
№46です。
上段:高崎線、下段:根小屋線のW撚架です。
№47です。
W撚架鉄塔№46、先ほどの№47、№48 ↓です。
№48です。
№49もありました。
№50です。
なぜか、高崎線を巡っているのに「多野線」の名前が現れました。
雷撃タイムカウンターとありました。
仕組みが気になります。
№51です。
現場では気づかなかったのですが、写真を詳しく見たら、ガラス碍子を発見しました。
№52です。ガラス碍子がありました。
左が高崎線№53、右が高崎線№53です。
W鉄塔です。いいですねぇ~。
高崎線№53です。
なんか、無理やり建てた感じもします。
根小屋線№53です。
高崎線№54です。
順番が前後しますが、№52です。
西上武幹線だと思います。
W鉄塔の高崎線№53、根小屋線№53と奥には№52が見えます。
№54です。ガラス碍子がありました。
№55から老番側です。
№55です。
№56です。
№57から老番側です。
上の写真の左側を拡大しました。
またありました。W鉄塔!
№57です。(いちばん右の鉄塔)
数が分からなくなってしまいましたが…
さっきまで巡ったきた高崎線です。
↓
改めて、№57です。ガラス碍子がありました。
W鉄塔の高崎線№58、根小屋線№58と西上武幹線№130です。
左側が高崎線です。
反対側の山に見えた西上武幹線です。
高崎線№58です。
根小屋線№58です。
奥に見えるのは、高崎線№59です。
西上武幹線№130です。
いつ、巡れるのか楽しみです。
西上武幹線と若番側の高崎線を撮影しました。
W鉄塔の高崎線№58、根小屋線№58も写っています。
高崎線№59です。ガラス碍子がありました。
またありました。雷撃タイムカウンターです。これも、多野線とあります。
多野線ではなく、高崎線を巡ってるんですけどね…
高崎線№60です。
高崎線№61です。
1基前の、高崎線№60です。
№62です。
№63です。
順番が前後しますが、№62です。
№64です。
№64から若番側です。
西毛変電所が見えてきました。
№65です。
№65から若番側です。
だんだん西毛変電所に近づいてきました。
№66です。
№67です。
右側の鉄塔は、高崎線№4で一度分かれた線だと思います。
右側で少し奥に見えるのが高崎線です。
№68です。
№69です。
西上武幹線(紅白)の右側にあるのが、高崎線です。
一番右側の鉄塔は、おそらく高崎線№70です。
併架根小屋線は同じく№70で西毛変電所の鉄構へ接続します。
奥にもう1基分、高崎線があります。おそらく、№71だと思います。
そして鉄構に接続して終わります。
最後に…
やはり、一通りの写真を載せるのは大変でした。
ガラス碍子は根小屋線にはなく、高崎線だけにありました。
根小屋線は対象外みたいです。
以上、高崎線でした。
戻る