黒保根線

浅原変電所(老番側)と神戸変電所(若番側)を結ぶ線です。
すずらん柱や門型複鉄塔など沢山の種類の鉄塔が見られました。
管理人は初めて、門型複鉄塔を見ました(嬉)。
それと、黒保根線は一回線で、赤城南線が分かれています。
 今回は、老番側から見ていきたいと思います。



浅原変電所です。
浅原線№9が写っています。
№9には、黒保根線も併架しています。
黒保根線は浅原変電所が最終地点のようです。


浅原線№9です。


浅原変電所の鉄構の様子です。
左から、黒保根線、福岡線、福岡線、浅原線という風になっています。


浅原線№9です。










黒保根線№106です(大きく写っている鉄塔)。
小さく写っているのは、黒保根線№105です。
黒保根線№106には、福岡線1L、2L、赤城南線1号線が併架しています。


浅原線№9              黒保根線№106です。
 ↓                    ↓


黒保根線№105です。




赤城南線№1と山の上にある黒保根線№104です。


黒保根線№104です。拡大しました。










№103から黒保根線は1回線だけになります。
逆光になってしまいました。








黒保根線№102です。




102から若番側を撮りました。撮影したのはいいのですが
結局、№102しか写っていませんでした。


黒保根線№101です。






黒保根線№100です。




№99です。






№98です。




№98から若番側です。


№96(左側)、№97(右側)です。



№96と№90の間は欠番していました。


黒保根線№90の「お札」です。   ※管理人は「お札」と呼んでいます。




№90です。コン柱2本で電線を支えているとは。




№89です。






№89から若番側を撮影しました。


もう少し拡大しました。


№88です。




№87です。しかも初めて見る形です。
管理人ですが、この鉄塔に思わず「お~何この鉄塔」と…





なんと、残念ながら連なっているすずらん柱たち
ですが、撤去される運命にあるとは知らず・・・
この日(2014年11月23日)に黒保根線を巡りに行ってよかったなぁ、と
思ってしまいました。何か、「目に見えないもの」でもあるんでしょうかね(笑)。



№86です。






№85です。№86の辺りから撮影しました。
管理人ですが、「851」に見えたので!!!!してしまいました。







№86にあった看板です。66000Vとあります。おっ、配電線の10倍だ。


№86と№85です。






№85です。










№84です。




工事用線路が写っています。






№84です。






「黒保根線82、83号に至る」とあります。




№82です。




№81と№80が奥側に写っています。


拡大しました。








順番が前後しちゃいますが・・・
№83です。





№82です。


№82と№83です。




ここが巡視路ですか…
整備されていますね。



これ以上先には進めなかったので迂回をしました。
そしたら№80と№77の間があいてしまいました。


№77です。この辺りには、「クマ出没注意」とあったのでちょっと急ぎ目で写真を。







№76です。


№75です。


拡大しました。


№74です。




只見幹線がちょうど見えました。


あそこにはいつ行けるのかな…


№74の後は山奥のため見られませんでした。
しかし、少ししか見られなかっただけなのに、なんと数がものすごく減っていました。
びっくりです。
なので№74と№35の間は不明です。


№35です。





№34です。
カメラらしきものがついていました。









№33です。




№32です。
奥は若番側になります。









№30です。




№29です。




若番側を撮影しました。


№28です。




№27です。


№26です。


№25です。


景色を撮影してみました。




№24です。




№23です。






№22です。




№22です。
ここにもカメラらしきものがついていました。





ぼやけてしまいました。


№21です。逆光になってしまいました。




№20の所へ向かっていたら、パラボラアンテナ群を発見!!




間から顔を見せる黒保根線です。


山の上には反射板?みたいなものもありました。


パラボラアンテナ群の正体は、NTTドコモの小夜戸衛星通信所でした。




では本題へ戻りましょう。
黒保根線№20です。




№19です。




№18です。




№17です。


№16です。




№15です。




№14です。




№13です。




№12です。




№11です。




№10です。写真がぼけてしまいました。






№9です。








№9から若番側です。




№8です。


№10くらいから老番側を撮影しました。








№7です。










№6です。




№5です。


№4です。神戸線が併架してきました。
鉄塔の右側は神戸線の若番側かと思います。
※神戸線はまだ巡っていないので不明です。









№3です。






№4、№3の辺りから№2、№1を撮影しました。


№2です。










№1です。黒保根線(右側)、神戸線(左側)は神戸変電所へ接続していました。
しかし、黒保根線は出発点になります。

















帰り道の道中で撮影した黒保根線です。(2枚)




黒保根線は結局何基あったのかわかりませんでした。
補足ですが、黒保根線№106~№104の間は「赤城南線1号線」が併架しています。
とりあえずこれで、黒保根線は完結です。


  戻る